2009年09月01日

ハンディー デール・カーネギーベスト

皆様、こんんちわ。

今まで、デール・カーネギー3部作

「人を動かす」
「道は開ける」
「名言集」


を紹介してきましたが、

51UgItH7qfL._SL500_AA240_.jpg

ハンディーサイズでしかも全てが手に入ります。筆者も購入しましたが、どこへでも持ち運ぶ事ができ、出先などでも気分転換に気に入った一説を読み返したりすることができます。さらに、一冊づつ購入するよりも格段に安い!これはお奨め以外の何者でもありませんね。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2009年08月25日

デール・カーネギー「名言集」

41vDGGopEQL._SL500_AA240_.jpg

「人間は理性の動物ではない。感情に動かされやすい、偏見に満ちた、自負心に動かされて行動する動物である。人を相手にする時は、常にこの心掛けを忘れないことだ。」

「幸福になりたければ、やれ恩を返せだの恩知らずだのと言わないで、人に尽くす喜びだけを生き甲斐にしようではないか。」

「人から押しつけられた意見よりも、自分で思いついた意見のほうを、われわれは、はるかに大切にするものである。とすると、人に自分の意見を押しつけようとするのは、そもそも間違いだといえる。暗示を与えて、結論は相手に出させるほうが、よほど利口だ。」

などなど、わかっちゃいるけどできない事、「はっ」と気付きを与えてくれる言葉、筆者は壁にぶつかった時、この名言集を読んでいます。前向きな気持ちになり、勇気がふつふつと沸いてきます。皆様も是非お試し下さい。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2008年07月23日

「道は開ける」

41ZHKJ76T7L._SL500_AA240_.jpg

皆様、こんにちわ。
先日はデール・カーネギー著「人を動かす」を紹介致しましたが、本日は同じくデール・カーネギー著「道は開ける」を紹介致します。
問題は解決する事が可能です。しかし、悩みを解決する事はできるのでしょうか?簡単ではないように思います。人間はだれしもトラウマを持っています。被害者になり、心の奥底で悩み続けるのか、あるいは悩みは解決できないものなら、悩みを克服するのか。この本には「悩みを克服する方法」が体験談に基づき記されています。読み終わると何か心が晴れます。以下のプロセスで進行していますので、ご関心のある方は是非ご一読を。

・悩みに対する基本事項
・悩みを分析する基礎技術
・悩みの習慣を早期に断とう
・平和と幸福をもたらす精神状態を養う七つの方法
・悩みを完全に克服する方法
・批判を気にしない方法
・疲労と悩みを予防し、活力と精神を充実させる六つの方法


工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2008年07月18日

「人を動かす」

41Iu71NaXNL._SL500_AA240_.jpg

皆様、こんにちわ。
人間関係をよくする事。そのために自分がどのようなあり方をとるべきなのか?という事が簡単に分かり易く書かれています。超ロングセラーといわれるだけの理由がこの本にはあります。

人を動かす三原則
- 批判も非難もしない。苦情もいわない。
- 卒直で、誠実な評価を与える。
- 強い欲求を起こさせる

人に好かれる六原則
- 誠実な関心を寄せる。
- 笑顔で接する。
- 名前は、当人にとって、最も快い、最も大切な響きを持つことばであることを忘れない。
- 聞き手にまわる。
- 相手の関心を見抜いて話題にする。
- 重要感を与える―誠意をこめて。

筆者も頭でわかっていますが、中々行動できない事も多いのです。
でも、人生を楽しむため、この本を読み直して、行動してみたいと思います。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2008年06月05日

たった2分で人の心をつかむ話し方

11d82f7c.jpg

皆様、こんにちわ。

私は社内社外を問わず発言を行った後、いつも「もっとこんな話をして、アピールすればよかったなぁ」とか「少し、余計なことを話しすぎて真意が伝わらなかったなぁ」という感覚に陥ることがよくあります。

「日本人は"話し方"を学ぶ場がほとんどなく、話し方で悩んでいる人が多くいる。」

「自分の想いをどうしたら相手に伝えることができるのか」

書籍のタイトル通り、人の心をつかむ話し方をするには、話の無駄を省き、主張したい話を強調する。添付のCDのスピーチサンプルも我々関西人にとっては、わかり易くて秀逸です。是非、ご参考下さい。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2007年11月16日

Dummies.com

20071116.jpg

Microsoft Officeのセッティングやカスタマイズで苦労することは誰にでも経験のあることだと思います。当サイトでも、テーマとして何度か取り扱ってきましたが、ケースバイケースで分かり易く説明してくれる書籍に出会いましたので、ご紹介したいと思います。

例えば、Microsoft Officeにおいて、用途に応じて、扱いやすいデータを作る上において、設定を最適化するVBA(Visual Basic for Application)です。しかし、プログラムやDOSの知識や経験が必要ですし、Officeの取扱説明書にも詳しい説明はありません・・・。

そこで、様々な用途に応じて、事例を紹介してくれるのが、VBA for Dummies(サルでもわかるVBA)です。日本語版の書籍は今のところありませんが、使用する命令文はどっちみち英語ですので、何かの手助けとなってくれるかもしれません。また、コンピュータの書籍だけではなく、健康や旅行など、数々のDummiesシリーズの書籍があります。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録


posted by トランスプロ at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介

2007年05月29日

Word Hacks

20070529.jpg

マイクロソフト社のWordについては、皆様も当然のごとく、お手持ちのPCにインストールされていると思いますが、少し凝ったレイアウトや機能をデータに持たせるには、Wordの持つたくさんのソフトウェア機能を把握し、それを活用しなければなりません。
但し、ソフト上のヘルプ機能や付属のマニュアルは・・・、読んでも中々理解できません。

そこで、この一冊「Word Hacks」です。

先日も当ブログでご案内致しました"Oreilly"出版の一冊ですが、ケースバイケースで色々な事例を紹介してくれます。何よりもマニュアルよりも格段にわかりやすい日本語ですので、熟読することができます。ご関心のある方は、下記サイトをご覧下さい。

オライリー・ジャパン

工業翻訳会社トランスプロ
posted by トランスプロ at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 書籍紹介