2009年05月07日

巧みの技

DSCF2917_R.jpg

皆様、こんにちわ。久々のブログ更新となってしまいました...。
先日、兵庫県市川町にて開催された「旧車イベント」に参加してまいりました。名作トヨタ2000GTが参加されておられました。実際に動いている実車を見るのは初の事でしたが、その存在感に圧倒されました。現在ではあまり見ることのできない職人の「巧みの技」を堪能しました。

DSCF2934_R.jpg

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月11日

頚椎椎間板ヘルニア & 不況 その2

単純に我慢強いのか或いは基本的にかなりのズボラ、と言いますか面倒ぐさがりで痛みがかなり増しても通常の整形外科での痛み止め注射(ジンワリ来るあれです)、鎮痛剤のみで暫くはやり過ごしていました。会社を休めないってのもあるのですが・・・。
が、しかしです。先ずは両手が横にあがらない、顔を右に向けられない、仰向けに寝られない、痛み・痺れが首⇒肩⇒腕⇒右手指先までおりて来て、さすがに耐えられなくなりました。車のサイドミラーを見るのも、ハンドルを握るのもひと苦労で、何よりも歩くたびにおこる激痛には正直まいってしまいました。会社ではうずくまるように座り実に不細工な格好でパソコンを操作。椅子の背もたれに頭を位置する、まるでオーム貝状態。

MRI検査を受けよう。状況はどうなのか、手術なのか、治療法は?重い気持ちで病院を訪ねました。
そもそもなんでそうなったのか?お恥ずかしい話し、年齢、体力・運動神経(古い表現ですね)の衰えを省みずあることをしたのが致命傷になった気がするのです・・・・・つづく

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年12月05日

頚椎椎間板ヘルニア & 不況 その1

昨年末か今年初めのころか、右首筋から肩にかけてひどい痛みを感じました。「また寝違い?」(寝相が悪くよくなるのです)、と
当初は軽く考えていたのですが、とんでもない話でそれからの痛みは表現のしようが無いほどのものになっていきました。

日に日に増す痛みに耐えかねて先ずはご近所の整形外科へ。
「レントゲンだけでは詳しくはわかりませんが、元々骨の一部が外側に大きく出てますね。肩凝るでしょ?ここです、お分かりになります?」と写真を見ながらの医師のご説明。続いて「一度MRI検査を受けることをおすすめします、頚椎椎間板ヘルニアの疑いがありますから」とのこと。MRI? 頚椎椎間板ヘルニア? 以前、旧友がそんな検査を受けたとか、受けなかったとか・・・、ぼんやり記憶をたどってました。で、その日はとりあえず痛みを鎮める注射を何箇所かに。ジワァ〜ンと温かい液が体を流れるのを感じました・・・(つづく

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年01月21日

雪化粧

20080121.jpg

おはようございます。通勤途中に目に入った景色です。平地では、積雪はありませんでしたが、六甲山は雪化粧されていました。ここ数年来このような景色を見た記憶がありませんでしたが、やはり、地球温暖化の影響なのでしょうか。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年12月10日

今年もまたはじまりました

20071210.jpg

先週木曜日12月6日より、毎年年末恒例の神戸ルミナリエが始まりました。無論、阪神淡路大震災の被災者の鎮魂ということでこのイベントに参加される方もいらっしゃるでしょうが、一部の心無い来場者による路上駐車やごみの路上投棄など、週明けの朝は事務所の周りは修羅場と化しています。(はたまた一言の断りもなく、勝手に事務所のトイレを使用されたり...)

20071210-2.jpg

各地から観光客を招き入れることも大事なのでしょうが、それで被災者の鎮魂と言えるのでしょうか?地元所在の会社として、ついついネガティブなイメージが先行してしまいます。
posted by トランスプロ at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年12月04日

新メンバーの加入です!

20071204.jpg

弊社に新しいメンバーが加入致しました。

工業翻訳会社トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録

posted by トランスプロ at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年08月08日

Mechanical engineering heritage

20070808-2.jpg

今朝の朝日新聞に、日本機械学会が「機械遺産」制度を設けたとありました。明治時代から、日本の夜明けとともに活躍した名機(書籍などもあります)が25点認定されています。今後は、毎年数件ずつ選出を行い、10年間で計10件を認定する計画だそうです。改めて、掲載されている名機の写真を見ると、性能や機械設計もさることながら、シンプルで整然とした外観デザインには、感銘を覚えます。我が国の偉大な諸兄の功績を称えましょう。

工業翻訳会社 トランスプロ

Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
posted by トランスプロ at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年07月24日

やっと梅雨明けです

本日7/24午前11時、大阪管区気象台の発表によると、梅雨明けしたそうです。平年よりも5日程度遅い梅雨明けだそうです。ここ数年ずっと猛暑が続いているので、今年はカラッとした涼しい夏を希望します。
posted by トランスプロ at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月21日

もうひとつの"Boot Camp"

20070621.jpg

先日から、Macの"Boot Camp"について、色々研究したり、記事にしたりしましたが、インターネットを使って調べ物をするときに必ず検索キーワード"Boot Camp"で上記の"Billy's Boot Camp"が表示されていました。思わずサンプル動画を見てみましたが、簡潔明瞭な英語でエクセサイズをリードしています。(日本語版もリリースされています。)ちなみに、日本国内でも人気沸騰で本日、プロモーションのため、来日されたそうです。

工業翻訳会社トランスプロ
posted by トランスプロ at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年06月14日

ついに梅雨入りのようです・・・

20070614.jpg

今日は湿度が高く、雨が降っていますが、ついに、ここ神戸でも気象庁より「梅雨入り宣言」がでたようです。平年より8日遅い梅雨入りなんだそうです。平年なら7月19日ごろの梅雨明けと統計がでていますが、梅雨入りがスライドした分、梅雨明けもスライドかもしれませんね・・・。

工業翻訳会社トランスプロ
posted by トランスプロ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月28日

快晴の朝

20070528.jpg

週末の荒天からうって変わって、快晴の朝です。気温も調度いい感じです。画像は今朝の神戸港です。

工業翻訳会社トランスプロ
posted by トランスプロ at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年05月25日

もうひとつの"Apple store"

20070525.jpg

Appleのコンピュータを業務上の諸々の案件の作業に用いたり、プライベートでもメールやインターネットなど愛用しています。古くから、ウェブ上の"Apple Store"で商品が販売されていますが、通常の"Apple Store"では定価販売なのに対して、「特別限定販売」ページが存在するをご存知でしたか?

工業翻訳会社トランスプロ

続きを読む 「もうひとつの"Apple store"」
posted by トランスプロ at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年03月22日

やっと春らしい気候になりました。

やっと春らしい気候になりました。因みに、神戸市の桜開花宣言は例年より一週間早く明日3月23日になるそうです。
spr002.jpg
日本気象協会さくら情報

工業翻訳会社トランスプロ

続きを読む
posted by トランスプロ at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年01月05日

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。本年もお客様の皆々様のご発展に貢献できますよう精進致しますので、尚一層のご愛顧を賜ります様宜しくお願い申し上げます。

工業翻訳会社トランスプロ
posted by トランスプロ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記